特大タモでアカムツを?(笑)
今週末は、釣りを自粛した(>_<)
でも、暑いし、みんな釣り行ってるんだろうな~、と思うと、仕事に手がつかない(笑)
というわけで、先週に引き続き、タモを買いにまたまたビーフレンズへ行ってしまった。
お店のランディングネット(タモ)↓は、スーパービッグ(超特大)、ビッグ(特大)、ラージ(大)の3種類。
万一の大物を想定して、ボート仲間と同じスーパービッグ(超特大)を買うつもりだったが、実物を見ると、とてつもなくデカイ!デカすぎる!
このスーパービッグ、50キロクラスの獲物は入りそうだが、タモの強度がちと心配???
『30キロ以上の獲物を引き上げるなら、ギャフのほうがいいよ』と店主。
当船にギャフは2本ある。
タモの値段はどれも大して変わらない。
もしスーパービッグをボートに積んだら、マリーナのみなさんに『クジラでも釣るの?』って笑われるだろう。
大事を取って釣れたアカムツをこのスーパービッグなタモですくうにも、大きすぎて恥ずかしいサイズだ(^_^;)
ビッグ↓でもこの大きさ。
20-30キロくらいまでの獲物ならなんとか取れそうだ。
強度はスーパービッグと変わらないし。
悩んだ末、結局、ビッグ(特大)にサイズダウンしてしまった(^^ゞ
このサイズでも、アカムツすくうのに十分恥ずかしいけど(^_^;)
ついでに、池袋のサンスイで、腹当て付きフィッシングベルトも購入してきた。
ルアーマンのYONEさん、KENさんの影響で(^^ゞ
ロッドキーパーのPL座を補強し、ギャフ、ランディングネット(ビッグ)、腹当て付きフィッシングベルトと揃えたはいいけど、本当にこれらが役に立つ日が来るのだろうか?(^_^;)
↑ボート釣り師が集まってます
« 白身魚の食べくらべ | トップページ | 明日は近場でのんびりと »
「つぶやき」カテゴリの記事
- ラーメン食の迷い(2016.05.15)
- 禁煙10周年と禁煙のススメ(2010.08.25)
- 減量後のスリーサイズ(2015.06.01)
- 明日からジム通い(2015.07.31)
- 減量目標達成\(^o^)/(2015.04.11)
「マイボート&艤装」カテゴリの記事
- マイボートで初の50UPのアマダイ(2017/12/15)(2017.12.19)
- イケス水量調整パイプの検証(2015.05.03)
- イケス水量調整パイプ(2015.04.30)
- Miniに新型高性能振動子検討中(2015.04.05)
- Mini号初進水(2014/3/15)(2014.03.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1280514/35981382
この記事へのトラックバック一覧です: 特大タモでアカムツを?(笑):
ビッグタモをアカムツに使用するのは寂しすぎます。メジ30kgの真っ赤な血でネットを染めましょう。これだけ準備したら、必ずやまさんに起死回生の場面がくると信じています。夢は叶いますよ。30号ハリスをぶち切っていくようなメジに出会いたいですね。
投稿: ダニエル | 2010年8月 1日 (日) 17時39分
>ダニエルさん
大きなタモで大きいの取りたいです。
大きなタモでアカムツもすくいたいですけど(笑)
大きなアカムツ、水面で逃げらたことありますから。
ギャフは下手すると簡単に船底に穴が開くようですから、気をつけないと。
投稿: やまさん | 2010年8月 2日 (月) 07時13分
息子がジギングで釣ったワラサをギャフで上げる時に、ラダーに引っ掛けてバラシてしまい。不釣合いなビッグタモを装備しております。
投稿: マイティー | 2010年8月 2日 (月) 19時23分
>マイティーさん
やはり超特大買えばよかったとちょっと後悔してます。
黒助狙いなら超特大に迷いはないのですが、小物狙いが多い私には、どうしても踏ん切り付きませんでした。
特大サイズでも20キロは入りますから(汗
投稿: やまさん | 2010年8月 2日 (月) 21時07分
こんにちわ
主観で恐縮ですが・・・
私はスーパーとビック両方積んで使用してます
が
メジは30キロを超えるとルアーやヒレが絡んでスーパービックでもうまく入りませんよ
何度もランディングでバラシた結論です
慣れるとギャフの方が楽ですよ♪
投稿: KOBA84 | 2010年8月 4日 (水) 18時30分
>KOBA84さん
コメントありがとうございます!
ツナハンターからのコメント心強いです!
10キロオーバー位からでもギャフで取る練習します。
ビーフレンズの店主もビッグサイズで取れそうになければ、ギャフで上げたほうがいいよとアドバイス受けました。
せっかくの大物、ランディングでばらすと悔しいですね!
投稿: やまさん | 2010年8月 4日 (水) 19時10分
ぜひこのネットにふさわしい獲物を上げてください!
フィッシングベルト(腹当て)はスタンディングファイトで30キロ超えると必須らしいです。
一人で掛けると取り込みは現実的ではないでしょうね。
相手は10キロを狙っていても関係なく5倍くらいまでの奴がかかる可能性がありますから、最大サイズに合わせた準備の方がメモリアルな釣りができるかと思います。
釣果楽しみにしてます!
投稿: YONE | 2010年8月 4日 (水) 21時37分
>YONEさん
腹当てのついたロッドベルトは黒助ほか、イシナギやアブラボウズがかかったときにも役立つと思いまして。
トローリング用の本格的にごっついロッドベルトは、私にとって大げさなので、そこまでの魚を取る覚悟がありません(^^ゞ
装備もないのに、下手に取ろうとしても危険ですからね。
クロスケなら、最大30キロまでがターゲットですよん。
投稿: やまさん | 2010年8月 5日 (木) 04時03分